原口元気34歳 欧州再挑戦
📰浦和復帰も出場機会減少
📰ベルギー2部ベールスホット移籍
📰ベテランの新たな挑戦に注目
浦和での復帰は短期間で終了
原口元気選手は2024年に浦和へ復帰しました。
ジュニアユース時代から育ったクラブで、ファンとしては「最後は浦和で引退かな」と思った人も多かったはずです。
私も昨年、浦和の試合をスタジアムで観ましたが、途中出場の原口選手に「もう一度スタメンで輝く姿を見たい!」とワクワクしました。
しかし、実際にはリーグ戦での先発はわずか2試合。
持ち味である推進力やアグレッシブさを出す場面は限られ、チームを締める役割が多くなっていました。
なぜ浦和で持ち味を発揮できなかったのか
理由は大きく2つ考えられます。
1つはチームの戦術。浦和はポゼッションを重視し、スピードで縦に仕掛ける原口選手のスタイルがはまりにくかった。
もう1つは年齢的なコンディション管理。90分フル出場ではなく、途中出場で守備の強度を上げる役割を担うことが多かったのです。
ただ、それでも原口選手の表情からは「もっとやれる」という気持ちが伝わっていました。
ベルギー2部ベールスホットでの新たな挑戦
今回の移籍先は、ベルギー2部のベールスホット。
かつて鈴木武蔵選手も在籍したクラブで、現在は1部復帰を狙っています。
ベルギーリーグは若手育成に積極的で、攻守の切り替えも早いリーグです。
原口選手にとっては「再び主力として走り回れる舞台」と言えるでしょう。
34歳でも挑戦を続ける姿勢に学ぶこと
正直に言うと、「もう日本でキャリアを終えるのかな」と思っていたので、今回のニュースには驚きました。
でも同時に「まだ諦めない姿勢」に胸を打たれました。
34歳で新しい挑戦をするって、簡単なことではないですよね。
サッカー選手としてだけでなく、人生を前向きに生きるヒントをもらった気がします。
海外サッカーをもっと身近に楽しむ方法
ここで一つ提案です。
原口元気選手の移籍をきっかけに、ベルギーリーグに注目してみませんか?
DAZNではベルギーリーグの一部試合が配信されていますし、クラブの公式YouTubeやSNSでもハイライトをチェックできます。
私も子どもと一緒に海外サッカーのハイライトを観るのが習慣になっていて、「次はこのチームを応援しよう!」と家族で盛り上がっています。
つまり、海外サッカー観戦は特別なことではなく、日常のちょっとした楽しみになるんです。
結論としては、「原口選手を追いながら海外サッカーを楽しむ」ことで、観戦ライフがより豊かになります。