町田GIONスタジアムは、FC町田ゼルビアの本拠地であり、その立地から「天空のスタジアム」とも呼ばれています。
しかし、初めて訪れる人の多くが口にするのが、アクセスの難しさ。
最寄り駅からどう行けばいい?
バスは混む?タクシーは使える?車は停められる?
そんな疑問を持つ方のために、電車・バス・タクシー・車、それぞれの移動手段のメリット・デメリットを徹底解説!
さらに、混雑を避ける裏技や、快適に移動できるおすすめの時間帯も紹介します。
実際に訪れた人のリアルな体験談も交えて、町田GIONスタジアムへの最適ルートを完全ガイド!
これを読めば、あなたも迷わず快適にスタジアムへ到着できます。
町田GIONスタジアムとは?圧巻のロケーションを誇る「天空のスタジアム」
町田GIONスタジアムは、東京都町田市・野津田公園の緑に抱かれたスタジアムです。
正式名称は「町田市立陸上競技場」で、東京都町田市の野津田公園内に位置しています。
最大の魅力は、丘の上にある立地×自然に包まれた臨場感。その特別感から、ファンのあいだでは“天空のスタジアム”とも呼ばれています。
スタンドからの眺めは、とにかく格別。ピッチの先に広がる木々、風に揺れる旗、ゴール後の大歓声――。
自然と一体になったような高揚感が、ここにはあります。
ちなみに町田GIONスタジアムの標高は87メートル。これは25階建てビルの屋上、東京タワーの展望デッキ(150m)の約半分の高さ。
つまり、徒歩だけで上るのはそれなりにハード。
そのぶん風がよく抜け、夏でもスタンドを通り抜ける風が心地よいのも特徴です。
この特別な体験を、もっと快適に楽しむために。ここからは、あなたに合う最適なアクセス方法をわかりやすく解説していきます。
📍 所在地:東京都町田市野津田町2035(野津田公園内)
🏟 収容人数:10,622人
🚉 最寄り駅:小田急線・鶴川駅、町田駅
町田GIONスタジアムへのアクセス方法|電車で行くならこのルート!
町田GIONスタジアムへ電車で向かう場合、最寄り駅は小田急線「鶴川駅」または小田急線・JR横浜線「町田駅」からの直行シャトルバスがもっとも便利です。
その他、JR横浜線「淵野辺駅(ふちのべえき)」、京王線・小田急線「多摩センター駅」、東急田園都市線「南町田グランベリーパーク駅」からの直行シャトルバスが運行されています。
どちらの駅からもスタジアムまではバスを利用するのが一般的ですが、試合日には混雑するため、事前に最適なルートをチェックしておきましょう!
ここでは発着駅別に運行情報・料金・所要時間・乗り場の行き方をまとめました。
初めての人も迷わず行けるよう、乗車場所までのルートもポイントで解説します。

1. 小田急線「鶴川駅」発(有料)
最短&王道ルート!
- 乗車場所:北口改札 → 右へ → 小田急マルシェを直進 → ロータリー奥 → 4番乗り場
- 料金:大人 270円 / 子ども 140円(現金)または 50円(IC)
- 所要時間:約20分
- 行き:キックオフ3時間前〜12分前まで適宜運行
- 帰り:試合終了後〜順次出発(最終便は終了後約1時間後)
💡 混雑回避のコツ
キックオフ1時間前は満員になりやすいです。
試合開始2時間前の便を狙うとスムーズに乗車できます。
「鶴川駅」のバスのりば
2. 小田急線「町田駅」発(無料)
ゆったり座りたい派におすすめ!
- 乗車場所:西口改札 → 左斜め前へ → 小田急百貨店を目印 → 原町田大通り店セブンイレブン横
- 料金:無料
- 所要時間:約40分
- 行き:キックオフ4時間前〜約10分間隔で運行
- 帰り:試合終了後〜順次出発(最終便は終了後1時間後)
3. JR横浜線「町田駅」発(無料)
小田急町田と同じ乗り場から出発
- 乗車場所:中央改札 → 右 → モニュメント横を通過 → スロープor階段 → 原町田大通り店セブンイレブン横
- 料金・所要時間・運行時間:小田急線町田駅と同じ
4. 小田急線・京王線「多摩センター駅」発(無料)
所要時間20分!鶴川と同じくらい早い
- 乗車場所:小田急線西口改札 or 京王線中央口改札 → 左 → 階段を上り → 看板を目印に → 階段を下りて右手後方
- 料金:無料
- 所要時間:約20分
- 行き:キックオフ4時間前〜20分間隔で運行
- 帰り:試合終了後〜順次(最終便は終了後1時間後)
5. JR横浜線「淵野辺駅」発(無料)
北側から来る人におすすめ!
- 乗車場所(試合ごとに変わる)
① ヘルクレス通り K3パーキング付近
② 桜美林大学プラネット淵野辺キャンパス バスプール - 料金:無料
- 所要時間:約30分
- 行き:キックオフ4時間前〜20分間隔
- 帰り:試合終了後〜順次(最終便は終了後1時間30分後)
6. 東急田園都市線「南町田グランベリーパーク駅」発(無料・整理券制)
事前に整理券が必要なレア路線
- 乗車場所:グランベリーパーク改札 → 橋を渡って右の階段 → 右方向 → 赤丸付近集合
- 料金:無料
- 所要時間:約45〜60分
- 行き:キックオフ4時間前・3時間前・2時間前・1時間前の4便のみ
- 帰り:試合終了30分後に1便運行
- 注意:発車30分前から整理券配布。時間を過ぎると乗車不可。
町田GIONスタジアムへのアクセスで迷わない選び方
- 早く着きたいなら → 鶴川駅 or 多摩センター駅
- 無料で行きたいなら → 町田駅・淵野辺駅・多摩センター駅・南町田GP駅
- 混雑を避けたいなら → キックオフ2時間前までに乗車
- ゆっくり観光ついでに → 南町田GP駅(帰り便は少ないので要注意)
試合当日は道もバスも混みます。「乗る便を1本早める」だけで、到着後の余裕が段違い。
推しの応援に全力を注ぐためにも、アクセス計画はお早めに!
体験者の声
試合当日はバス乗り場が長蛇の列! 余裕を持って試合開始2時間前には到着するのがベスト!
特に大一番の試合では、試合開始直前になるとバスに乗れないことも…。快適な観戦のために、時間に余裕を持ってスタジアムへ向かいましょう!
混雑回避の裏技!
「試合日にはバス乗り場が長蛇の列! 余裕を持って一本早めのバスに乗るか、サンシティ町田で降りるとスムーズ!」
特に帰りはシャトルバスの混雑が激しく、すぐに乗れないことも…。
徒歩5分でアクセスできるルートを知っておくと、スムーズに移動できます!
時間に余裕を持って、快適なアクセスを計画しましょう!
町田GIONスタジアムへの車でのアクセス|車で行くなら駐車場選びがカギ!
町田GIONスタジアムには無料駐車場がありますが、試合日はすぐに満車になるため注意が必要です。
事前に最適な駐車場を把握し、スムーズなアクセスを確保しましょう!
町田GIONスタジアム駐車場情報
駐車場名 | 台数 | 料金 | 備考 |
---|---|---|---|
野津田公園第一駐車場 | 約200台 | 無料 | 試合日には早めの到着が必須 |
野津田公園第二駐車場 | 約100台 | 無料 | 試合日はすぐ満車 |
臨時駐車場(試合日限定) | 数百台 | 有料 | 事前予約が必要な場合あり |
▶ 無料駐車場は人気が高く、キックオフの数時間前には埋まるため、確実に停めたい場合は早めの到着が必須!
▶ 臨時駐車場は試合日限定で開放されることがあり、利用できるか事前にチェックしておきましょう。
町田GIONスタジアム駐車場の裏技!
「スタジアムの駐車場が満車でも、周辺のコインパーキングを探せば停められる可能性あり!」
特に、鶴川駅・町田駅周辺の駐車場を利用し、バスでスタジアムに向かう方法もアリ!
これなら駐車場探しに時間を取られず、スムーズに試合観戦が楽しめます!
車で行くなら、駐車場の確保を計画的に! 🚙✨

町田GIONスタジアムへのアクセスまとめ|迷わずスムーズに観戦へ!
町田GIONスタジアムへのアクセスは、「電車+バス」が基本!
最寄り駅の鶴川駅や町田駅からのバスを利用するのが最も確実なルートです。
しかし、試合日にはバス乗り場の混雑や渋滞が発生するため、時間に余裕を持った行動が大切!
快適にスタジアムへ到着するために、以下のポイントを押さえておきましょう。
都市別:町田GIONスタジアムへの最速・最安ルートを比較
J1リーグに所属する全20チームの本拠地となる都市から、FC町田ゼルビアのホーム・町田GIONスタジアムまでのアクセス方法を徹底調査しました!
「最速で行くなら?」「できるだけ安く行くには?」という疑問にお答えするため、最短ルートと最安ルートの両方をリストアップ。
遠征を予定しているサポーターの皆さんは、ぜひ参考にしてください!
各都市から町田GIONスタジアムへの最速および最安のアクセス方法とその料金を以下にまとめました。
🚄 最速ルート一覧(時間優先)
出発地 | 最速ルート | 目安時間 | 料金 |
---|---|---|---|
茨城県鹿嶋市 | 鹿島神宮駅 → 東京駅(特急)→ 町田駅(JR横浜線)→ 鶴川駅(小田急線)→ バス | 約2時間30分 | 約5,500円 |
埼玉県さいたま市 | 大宮駅 → 町田駅(JR湘南新宿ライン)→ 鶴川駅(小田急線)→ バス | 約1時間30分 | 約1,200円 |
千葉県柏市 | 柏駅 → 西船橋駅(JR武蔵野線)→ 新宿駅(JR中央線)→ 町田駅(JR横浜線)→ 鶴川駅(小田急線)→ バス | 約1時間50分 | 約1,500円 |
東京都調布市 | 調布駅 → 新百合ヶ丘駅(京王線)→ 鶴川駅(小田急線)→ バス | 約40分 | 約600円 |
東京都町田市 | 町田駅 → 鶴川駅(小田急線)→ バス | 約30分 | 約400円 |
神奈川県川崎市 | 武蔵小杉駅 → 町田駅(JR横浜線)→ 鶴川駅(小田急線)→ バス | 約1時間 | 約800円 |
神奈川県横浜市 | 横浜駅 → 町田駅(JR横浜線)→ 鶴川駅(小田急線)→ バス | 約1時間10分 | 約900円 |
神奈川県平塚市 | 平塚駅 → 町田駅(JR東海道本線&横浜線)→ 鶴川駅(小田急線)→ バス | 約1時間40分 | 約1,200円 |
新潟県新潟市 | 新潟駅 → 東京駅(上越新幹線)→ 町田駅(JR横浜線)→ 鶴川駅(小田急線)→ バス | 約3時間30分 | 約11,000円 |
静岡県静岡市 | 静岡駅 → 新横浜駅(東海道新幹線)→ 町田駅(JR横浜線)→ 鶴川駅(小田急線)→ バス | 約2時間 | 約7,000円 |
愛知県豊田市 | 豊田市駅 → 名古屋駅(名鉄)→ 東京駅(新幹線)→ 町田駅(JR横浜線)→ 鶴川駅(小田急線)→ バス | 約3時間 | 約13,000円 |
京都府亀岡市 | 亀岡駅 → 京都駅(嵯峨野線)→ 東京駅(新幹線)→ 町田駅(JR横浜線)→ 鶴川駅(小田急線)→ バス | 約4時間 | 約15,000円 |
大阪府吹田市 | 新大阪駅 → 東京駅(新幹線)→ 町田駅(JR横浜線)→ 鶴川駅(小田急線)→ バス | 約3時間40分 | 約14,500円 |
大阪府大阪市 | 新大阪駅 → 東京駅(新幹線)→ 町田駅(JR横浜線)→ 鶴川駅(小田急線)→ バス | 約3時間40分 | 約14,500円 |
岡山県岡山市 | 岡山駅 → 東京駅(新幹線)→ 町田駅(JR横浜線)→ 鶴川駅(小田急線)→ バス | 約4時間40分 | 約17,000円 |
兵庫県神戸市 | 新神戸駅 → 東京駅(新幹線)→ 町田駅(JR横浜線)→ 鶴川駅(小田急線)→ バス | 約4時間 | 約16,000円 |
広島県広島市 | 広島駅 → 東京駅(新幹線)→ 町田駅(JR横浜線)→ 鶴川駅(小田急線)→ バス | 約5時間 | 約18,500円 |
福岡県福岡市 | 博多駅 → 東京駅(新幹線)→ 町田駅(JR横浜線)→ 鶴川駅(小田急線)→ バス | 約6時間 | 約23,000円 |
💰 最安ルート一覧(費用優先)
出発地 | 最安ルート | 目安時間 | 料金 |
---|---|---|---|
茨城県鹿嶋市 | 高速バス(東京駅経由)→ 町田駅 → 鶴川駅 → バス | 約4時間 | 約3,000円 |
埼玉県さいたま市 | JR湘南新宿ライン → 小田急線 → バス | 約1時間40分 | 約1,000円 |
千葉県柏市 | JR武蔵野線 → JR中央線 → 小田急線 → バス | 約2時間10分 | 約1,200円 |
東京都調布市 | 京王線 → 小田急線 → バス | 約50分 | 約500円 |
神奈川県横浜市 | JR横浜線 → 小田急線 → バス | 約1時間30分 | 約800円 |
新潟県新潟市 | 高速バス(池袋経由)→ 小田急線 → バス | 約6時間 | 約6,000円 |
静岡県静岡市 | 高速バス(東京経由)→ 小田急線 → バス | 約4時間 | 約4,500円 |
愛知県豊田市 | 夜行バス → 町田駅 → 小田急線 → バス | 約8時間 | 約6,500円 |
大阪府吹田市 | 夜行バス → 新宿駅 → 小田急線 → バス | 約9時間 | 約7,500円 |
広島県広島市 | 夜行バス → 東京駅 → 小田急線 → バス | 約11時間 | 約9,500円 |
福岡県福岡市 | LCC(成田経由)→ 新宿 → 小田急線 → バス | 約6時間 | 約10,000円 |
※料金や所要時間は目安であり、交通状況や利用時間帯によって変動する可能性があります。最新の情報は各交通機関の公式サイトでご確認ください。
混雑を避ける3つのコツ!
✅ 試合開始2時間前には到着!
▶ キックオフ直前はバスが満員になり、乗れない可能性も。早めにスタジアムへ向かい、余裕を持って行動しよう!
✅ バスは一本早めに乗る!
▶ 特に試合日限定の直行シャトルバスは1時間前には満員になりがち。確実に乗るためには、早めの行動が◎
✅ タクシーや車は渋滞に注意!
▶ スタジアム周辺は道が狭く、試合前後は渋滞しやすい。タクシーや車で行く場合は、迂回ルートや駐車場の確保を忘れずに!
町田GIONスタジアムはアクセスに工夫が必要ですが、事前にしっかり準備すればスムーズに観戦を楽しめます!
最高の試合を観るために、快適なアクセス計画を立てて、サッカー観戦を思い切り楽しみましょう!
町田GIONスタジアム アクセス 関連する質問
- 町田GIONスタジアムへはバスでどうアクセスできますか?
-
🅰️ 鶴川駅から最短20分
🅰️ 町田駅や多摩センターから無料便
🅰️ 混雑回避は早めの便町田GIONスタジアムへは、最短ルートなら小田急線「鶴川駅」からの有料バスで約20分。
ゆったり座って行きたい人には小田急線・JR横浜線「町田駅」、小田急線・京王線「多摩センター駅」からの無料シャトルがおすすめです。
北方面からは「淵野辺駅」、南方面からは「南町田グランベリーパーク駅」発もあり、整理券が必要な便もあります。
特にキックオフ1時間前は混雑必至なので、2時間前の便を狙うと快適に移動できます。
- 町田スタジアムへのアクセス方法のおすすめは?
-
🅰️ 無料シャトルバスが充実
🅰️ 鶴川駅から最短ルート
🅰️ 駅ごとに所要時間が異なる町田GIONスタジアムへ行くなら、無料シャトルバスが便利です。
JR・小田急線「町田」駅、小田急線・京王線「多摩センター」駅、「南町田グランベリーパーク駅」、JR「淵野辺駅」からは無料で運行しており、座って移動できるチャンスも。
時間優先なら、小田急線「鶴川駅」からの有料直行バスが最短で約20分。
試合当日は混雑しやすいため、早めの便を選ぶとスムーズに到着できます。
- 町田ゼルビアのシャトルバスの料金は?
-
🅰️ 鶴川駅発のみ有料
🅰️ 他の駅発はすべて無料
🅰️ 整理券制の便もある町田ゼルビアのシャトルバスは、小田急線「鶴川駅」発だけが有料で、大人270円・子ども140円(現金)または50円(IC)です。
それ以外の「町田駅」「多摩センター駅」「淵野辺駅」「南町田グランベリーパーク駅」発はすべて無料で運行されています。
一部路線は整理券制や運行本数が限られているため、事前に確認しておくと安心です。
特に試合開始1時間前は混雑するので、2時間前の便が快適に移動できます。
- 町田ゼルビアスタジアムの最寄り駅は?
-
🅰️ 小田急線「鶴川駅」
🅰️ 小田急線・JR「町田駅」
🅰️ 他4駅からも直行バス町田GIONスタジアムの最寄り駅は、小田急線「鶴川駅」または小田急線・JR横浜線「町田駅」です。
鶴川駅からは有料の直行バスで約20分、町田駅からは無料の直行シャトルバスで約40分で到着します。
さらに、JR横浜線「淵野辺駅」、京王線・小田急線「多摩センター駅」、東急田園都市線「南町田グランベリーパーク駅」からも直行シャトルバスが運行しており、アクセス手段は豊富です。