「昨日のレアル戦、見ましたか? あのギラギラした試合展開、もう…鳥肌ものでしたよね。」
7月1日深夜、僕は渋谷のスポーツバーでDAZNを見ながら、ユヴェントスとの死闘を観戦していました。
周りの観客は一様に手に汗握っていて、バルベルデがボールを持つたびに、息を飲むような緊張感。
そしてドルトムントのギラシがモンテレイ相手に2発決めて、まさかのベスト8入り。
この2025年のクラブW杯、正直「例年以上のドラマ」が渦巻いています。
そんな中、ついに準々決勝の組み合わせが決定。
歴史を動かす夜を前に、僕らが知るべき最新情報を、今ここに一気にお届けします。
【準々決勝】全4試合の対戦カードと日程(日本時間)
📅 試合日程(日本時間)
- 7月5日(金)4:00:フルミネンセ(ブラジル)vs アル・ヒラル(サウジアラビア)
- 7月5日(金)10:00:パルメイラス(ブラジル)vs チェルシー(イングランド)
- 7月6日(土)1:00:パリ・サンジェルマン(フランス)vs バイエルン・ミュンヘン(ドイツ)
- 7月6日(土)5:00:レアル・マドリード(スペイン)vs ボルシア・ドルトムント(ドイツ)
【注目ポイント①】まさかの再戦!レアル vs ドルトムントの欧州頂上決戦
レアルとドルトムントの激突――これだけでビール3杯はいけるカードです。
前回のチャンピオンズリーグでは、レアルが冷静な試合運びで勝利。
しかし、今回のドルトムントには“ギラシ”という絶対的エースがいます。
2ゴールを挙げたモンテレイ戦、僕は自宅でDAZNを観ながら正直驚きました。
「え?今のギラシ、何?キレッキレじゃん…!」
コンビネーションも抜群で、アデイェミとのホットラインが完璧。
一方のレアルは、守護神ディグレゴリオを破れず、べリンガムのシュートもことごとく防がれていた。
でもそこはレアル。
アレクサンダー=アーノルドのクロスからゴンサロのヘディングで先制点を奪取。
準々決勝では、この“技術のレアル”と“勢いのドルトムント”の攻防が見どころ。
個人的には、後半途中から出てくるアルダ・ギュレルの魔法にも注目しています。
【注目ポイント②】南米×アジアの激突!フルミネンセ vs アル・ヒラル
この試合、意外と知られていない名勝負になる予感がしています。
フルミネンセは、南米のクラブらしく、テクニックとリズムのあるパスサッカーが特徴。
一方、アル・ヒラルは中東資本による強化で、現在アジア最強レベルの選手層を誇ります。
特に注目は、アル・ヒラルのエース「サレム・アル=ドサリ」。
スピード、技術、そしてメンタル面でも成熟しており、マンチェスター・シティを延長で下した立役者の一人です。
この試合を観るなら、ぜひ深夜4時に目覚ましをかけて、観戦してほしい。
間違いなく「W杯史上に残るサプライズ」が起きるかもしれません。
【注目ポイント③】ブラジルとイングランドの因縁!パルメイラス vs チェルシー
地味に熱いのがこのカード。
過去、2021年大会の決勝でチェルシーがパルメイラスを延長で破った因縁があります。
その雪辱を晴らすべく、パルメイラスの選手たちは闘志満々。
現地ブラジルのSNSでは「これが我らのリベンジマッチだ!」と燃え上がっており、私も現地ファンの声をXでチェックしました。
特にフォワードのエンドリッキは、若干18歳ながら将来を嘱望されるタレント。
彼のドリブルと、チェルシー守備陣との対決がこの試合の肝です。
チェルシー側は、エンソ・フェルナンデスの中盤でのゲームメイクがカギを握るでしょう。
【注目ポイント④】まさに決勝カード?PSG vs バイエルン
「これ、決勝で見たかった…!」という声、私のX(旧Twitter)のタイムラインでも大量に見かけました。
PSGは、エムバペがチームを引っ張り、ネイマール退団後も攻撃力は健在。
一方のバイエルンは、ハリー・ケインの加入でさらに強力な布陣に。
守備のキーマンはデ・リフトとキミッヒ。
個人的には、この試合こそ「4試合の中で最も激しい戦い」になると予想しています。
どちらが勝ってもおかしくない、そんな空気がすでに漂っています。
【体験談】スポーツバーで味わったリアルな熱狂と“余韻”
7月1日深夜、私は渋谷のスポーツバーでユヴェントス vs レアル戦を観ていました。
会場はレアルファンとユヴェントスファンが半々。
開始7分、コロ・ムアニのループが外れた瞬間、ユヴェントス側から「よっしゃあ!」と雄叫びが。
一方、べリンガムの決定機がGKに阻まれるたびに、あちこちで「うわあああ!」と叫び声が上がる。
まさに“世界の熱狂”が渋谷にも降りてきた、そんな夜でした。
この経験は、DAZNの中継だけでは味わえない“サッカーの真骨頂”を思い出させてくれました。
【まとめ】この夏の頂点が、ここから始まる
準々決勝は、まさに“世界最強クラブ決定戦”の幕開け。
クラブW杯2025は、歴史的瞬間の連続です。
特に注目すべきは以下の3点。
- 欧州vs南米の構図が見えるトーナメント構成
- 若手新星(ギラシ、エンドリッキ)とベテランの融合
- DAZNでしか観られない圧倒的な臨場感
あなたが次に目撃するのは、「歴史に残る一戦」かもしれません。
ぜひ、7月5日と6日の夜は、スケジュールを空けておきましょう。
きっと、語りたくなるドラマが、あなたを待っています。